キービジュアル

成功率治療法
保険診療提供しています

  • 「CT」による可視化治療
  • 「高倍率ルーペ」による精密治療
  • 「ZOO」「ラバーダム」で再感染防止
  • 「レーザー」による殺菌

「神経を取る」のは、最後の手段です

画像
画像

むし歯になって歯が痛くなると、多くの歯科医院では、神経を取る「根管治療」を行います。しかし、神経を取り除くと、歯の寿命は短くなってしまいます。歯の神経には、歯に栄養を届ける血管が含まれているため、神経を失った歯は栄養を取り入れることができず、次第に弱くなってしまうためです。弱くなった歯は何かの拍子で割れてしまい、いずれ抜歯となることが多いのです。

ハローこどもファミリー歯科では、これを防ぐために、ここまでむし歯が進行しないよう、予防に力を入れています。また、可能な限り、神経を取らない治療を実践しています。

しかし、すでにむし歯が進行し、神経を残す治療もできないケースもあります。このようなケースでは、当院でも「最後の手段」として、神経を取る根管治療を行います。

根管治療は、最初が肝心!

画像

日本国内で一般的に行われている根管治療は、炎症が再発しやすいという欠点があります。炎症が再発し、再治療を繰り返しているうちに歯はどんどん弱くなり、いずれ抜歯となるケースが多いです。

根管治療は何度も繰り返せる治療ではありません。最初に成功率の高い治療を行い、再発を防ぐことが重要です。

先進的な治療を「保険適用」で提供します

画像

日本国内での根管治療の成功率が低いのは、理由があります。それは、保険診療の制約です。欧米では、根管治療の成功率を上げる治療法が確立されているのですが、日本の保険診療では、それらの器具や薬品が使用できません。

事実、欧米では90%を超える成功率があると言われていますが、日本の成功率は30〜50%程度という調査結果もあります。

当院は、保険診療で根管治療を行っていますが、「CT検査」や「ラバーダム」「レーザーによる殺菌」など、一般的な歯科医院では保険診療では使わない機器や薬剤を使い、根管治療の成功率を高めています。

以下、詳しくご紹介します。

ハローこどもファミリー歯科の根管治療

「CT」による可視化治療

画像

CT

根管は狭く複雑な形をしています。根管から感染した神経を取り除くには、事前に歯の中の様子を詳細に検査する必要があります。当院では、「CT」を使って歯の中の様子を撮影します。

CTは、お口の周囲を360度回転しながら撮影するので、レントゲンに比べて鮮明な映像が得られます

「高倍率ルーペ」による精密治療

次の画像をご覧ください。歯の中にある黒い筋が根管です。根管は狭く、狭いところは直径1mmもありません。このように狭く複雑な根管から、虫歯菌に感染した神経を取り除く必要がありますが、多くの歯科医院では、この作業を「肉眼」で行っています。これでは限界があります

画像

当院では、「高倍率ルーペ」を使用します。高倍率ルーペでは、患部を何倍にも拡大して見られるので、肉眼に比べて格段に精密な治療が可能になります。

「ラバーダム」で唾液の浸入を防止

画像

唾液にはたくさんの細菌が含まれています。そのため、治療中に根管内に唾液が入ると、炎症の再発リスクが高まります。特にお子さんは好奇心が旺盛ですから、治療の合間に舌で歯を触ってしまうことが多く、唾液が入りやすいのです。

必要に応じて、当院では、治療する歯以外をゴム製のシートで覆う「ラバーダム防湿」を行います。唾液が歯に入るのを完全にシャットアウトできるだけでなく、舌で歯を触ることもできなくなります。

「ZOO」による防湿

画像

ZOO」は、唾液を吸引するバキュームに接続し、歯の周囲の唾液、湿気などを吸引してお口の中を乾燥状態にする装置です。乾燥させることで、唾液が根管内に侵入するリスクを低減します。

舌で歯を触るのをチューブが防ぐことに加え、バネがお口を開いた状態を保ってくれるので、患者さんも楽に治療を受けられるというメリットがあります。

ニッケルチタンファイル

画像

細菌に感染した神経組織は、「ファイル」というヤスリのような器具で取り除きます。当院では、「ニッケルチタンファイル」と呼ばれる器具を使用します。ニッケルチタンファイルの特徴はずばり「柔軟性」です。根管内は狭く複雑な形状をしています。そのため、感染部位をきれいに取り除くためには、さまざまな形に合わせて変形できるニッケルチタンファイルが有効です。

レーザーによる殺菌

画像

当院では、歯科専用の「Er-YAGレーザー(エルビウムヤグレーザー)治療器」を導入し、積極的に活用しています。Er-YAGレーザーの光には、強い殺菌効果があります。根管内にレーザーの光を照射することで、患部に残った細菌を効率よく退治できます。

「EDTA」「次亜塩素酸ナトリウム」で殺菌洗浄

画像

感染した神経組織をファイルで取り除いた後、根管内には細かい削りカスが残っています。削りカスにも細菌が付着しているので取り除く必要がありますが、細かい削りカスを取るのはたいへん難しく、多くの歯科医院では削りカスを残したまま封をしてしまいます。

当院では、「EDTA」「次亜塩素酸ナトリウム」などの薬品で、根管内を殺菌洗浄します。削りカスを溶かして洗浄できるので、根管内を無菌状態にできます。

「MTAセメント」で充てん

画像

空洞となった根管内には、「MTAセメント」という充てん材を詰めていきます。MTAセメントには次のような特徴があり、治療の予後が良好になります。

殺菌力があり、患部に残った虫歯菌を退治する
・高い密閉性があり、細菌が再び浸入するのを許さない
・とても硬くなり、神経を失った歯を内側から支える
歯質を保護する成分が含まれている

抜歯を防ぐ「歯根端切除術」

画像

根管治療を行った歯で炎症が再発すると、歯の根の周囲に膿が溜まります。炎症の程度によっては、通常の根管治療では対処できず、抜歯となることがあります。

当院では、「歯根端切除術」という術式で、こういった炎症であっても抜歯をせずに治療できることがあります。

歯根端切除術では、歯茎の外側を切り開き、炎症を起こしている歯の根の先端と、周囲の膿の袋をまとめて取り除きます。取り除いた後の空洞は血液で満たされ、時間の経過とともに骨が再生します。

画像

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

お電話でのご予約・お問い合わせ

0120-968-831

こどもの歯並び相談 24時間WEB予約

〒674-0072
兵庫県明石市魚住町長坂寺287-3